令和6年度 ひなまつり会

3月3日、今日はひなまつり会。
乳児クラスと幼児クラスでそれぞれ行いました。

幼児クラスのひなまつり会は…



「ひな祭りってなに?」「なんで雛人形を飾るの?」「菱餅はどうしてこの色なの?」など由来を聞き、
「女の子の日なんだよ」「元気でいるために雛人形を飾るんだよ」と子どもたちからも話してくれました。

子どもたちに雛人形を貼ってもらい、雛飾りを作りました。「こっちで合ってるよね?」と真剣に考えていました。

由来を聞き終わり、おさらいでひな祭りクイズをすると、「絶対こっち!」と自信満々に話し、当たると大喜びする姿が見られました。

昼食にひなあられが出てくると大喜びで「私のはピンクがいっぱい入ってる!桃の花だよ!」「緑ってなんだっけ?」「よもぎの色だよ。白は雪だったよね」とひな祭り会で覚えたことを楽しそうに話しながら食べていました。

乳児クラスのひなまつり会は…

2歳児クラスの保育室に0歳児クラスの子どもたちがやってきて、一緒にひなまつり会をしました。

一緒におひなさまについてのおはなしを聞いています。

保育室のいたるところに隠された桃の花を探して、みんなで満開にするゲームをしました。
小さいお友だちは桃の花より車に夢中。それもまた楽しそうです。

最後はおひなさまとおだいりさまになりきってポーズ!
雛あられも食べてみんな楽しそうでしたよ。

1歳児クラスでは…


制作で作ったおひなさまを飾ってひなまつり会。
ひな祭りの紙芝居を真剣に見ています。

ひなあられを食べることに夢中で、きりっとした表情をしていました。

次回『就学祝い会』をお知らせします。